クルーズ 5日目
コスタネオロマンチカ号で行く「古都と城下町をめぐる麗しの日本海と釜山6日間」
 今回は5日目の釜山港に寄港の巻。

ページ5 クルーズ5日目 韓国釜山入港と船内イベント
ページ1 クルーズ1日目 乗船&福岡港出航
ページ2 クルーズ2日目 舞鶴港入港と船内イベント
ページ3 クルーズ3日目 金沢港入港と船内イベント
ページ4 クルーズ4日目 境港入港と船内イベント
ページ5 クルーズ5日目 韓国釜山港入港と船内イベント
ページ6 クルーズ6日目 福岡港帰港と下船
古都と城下町をめぐる麗しの日本海と釜山6日間の日程
今回は「古都と城下町をめぐる麗しの日本海と釜山6日間」福岡発着のショートクルーズです。
7月18日(木)
福岡港 出港16:00
7月19日(金)
舞鶴港 入港13:30 出港22:00
7月20日(土)
金沢港 入港8:00 出港18:00
7月21日(日)
境港 入港8:00 出港17:00
7月22日(月)
釜山港 入港9:00 出港19:00
7月23日(火)
福岡港 入港8:00
コスタネオロマンチカ 釜山港に寄港
今日は釜山港に寄港します。このクルーズで初めて天気が良さそうなので、散策しようと思います。
船内新聞コスタToday2日目




今日のドレスコードは、緑白赤です。???です。
ブッフェレストラン「ジャルディーノ」の5日目朝食メニュー


















今日は、釜山入港が9:00なのでゆっくり朝食です。
釜山下船と観光

 ブッフェで朝食をとりながら釜山港を見ていると、なんだかいつもと違います。
 
 
 ダイヤモンドプリンセスと同じ「釜山港国際旅客ターミナル2」に停泊すると思いきや、ひとつ北側の釜山港国際旅客ターミナルに停泊するようです。
 
 
 クジラの形の釜山港国際旅客ターミナルです。釜山港国際旅客ターミナル2から眺めたことはありますが、入るのは初めてです。
 
 
 大きな施設なので、とても広いです。
 
 
 歩いても歩いても通路です。この人の流れにのっていけば良いところに行けるはずです。
 
 
 釜山港国際旅客ターミナルから釜山駅への無料シャトルバスが運行されているようです。
 
 
 正面出口を出てすぐの
 
 
 ちょっとした階段を上った先に、シャトルバスが待っていました。
 
 
 でも、さっき出たばっかりで、次は20分後に発車だそうです。
 
 
 それなら、散策がてら釜山駅まで歩こうと思います。今回の寄港はこればっかり・・・・
 
 
 クルーターミナル周辺は、何やら整備中の道路が多いので、通行しにくいです。でも、整備が終わるともっと行きやすくなりそうです。
 
 
 渡り廊下も建設中。
 
 
 東京の駅はたくさんの人が歩いているって駅ですが、釜山駅はたくさんの人が座っているって駅です。
釜山駅まで12分くらいで到着しました。でも、地下鉄の駅はさらに歩いて5分くらいのところにあります。
 
 
 顔出しパネルかな?穴が横に長い!
 
 
 天気が良いので、釜山タワーに行ってみようと思います。
南浦駅の1番出口を出ると、釜山タワーがある龍頭山(ヨンドゥサン)公園に上がるところがあります。
 
 
 長~いエスカレータを上がると・・・
 
 
 釜山タワーが正面に見えます。
 
 
 一番いいところには、写真屋さんが待ち構えています。
 
 
 天気が良いので、いろんなところから撮ってみます。
 
 
 日本ににらみをきかせている韓国の英雄です。
 
 
 釜山タワー下までやってきました。
 
 
 釜山タワーには登らずに、龍頭山公園西側出口から降ります。こちらから降りると、国際市場のほうに行けるのです。
とちゅう、木陰のベンチで熟睡している人がいました。
 
 
 国際市場にやってきました。
 
 
 特に何もすることが無いので、初めてのホットックを体験することにしました。1個1300ウォンです。
 
 
 初めて食べましたが、甘くておいしいと思いました。思ったよりも、ジャンクな食べ物でした。
 
 
 国際通りに別れを告げて、南に向かいます。
 
 
 国際通りを南に進むと、チャガルチ市場があります。なんとも言えない光景が続きます。
 
 
 この暑さですが、魚は大丈夫なのでしょうか。
 
 
 跳ね橋の影島大橋です。以前上がっていてびっくりしましたが、今日は普通の橋です。
 
 
 南浦駅に戻ってきました。落書きがすごいですが、ハングルが読めないので模様みたいです。
 
 
 何もすることが無いので、釜山駅から釜山港国際旅客ターミナルまでまっすぐ戻ってきました。
 
 
 戻ってきたのは良いのですが、どこに行けば船に戻れるかわかりません。
 
 
 これかな?これでいいのかな??
 
 
 コスタネオロマンチカは見えるのですが、行き止まりでした。
勇気をだして係員に聞いたら、日本語で教えてくれました。階が違ってたようで、戻れそうでひと安心。
 
 
 下船時はみんなについて行ってただけなのが悪いのです。反省します。
 
 
 てか、こんなところ通ってきたっけ??ちょっと不安。
 
 
 進んでもたどり着けないので、どんどん不安になります。
 
 
 船が間近に見えたので、一安心。
 
 
 でも、まだまだ先は長そうです。
 
 
 いや、こんなところ全く記憶にありません。もしかしたら、行きと帰りで階が違うのかもしれません。
 
 
 何とか無事に帰って来ました。
 
 
 ダイヤモンドプリンセスが停泊する「釜山港国際旅客ターミナル2」のほうは、遠くから船が見えるので精神的に安心かもしれません。
船に戻ってきたら何をするか?
 
 
 もちろん、無事に戻ってきたことを記念して、ビールで乾杯です。さあ、何を食べようか。
メインダイニング「ボッティチェッリ」の5日目ランチ





イカの唐揚げとか、もう完全に居酒屋メニューでしょ!ビールのお供に最高です。
そして、ほろ酔い気分でブッフェに向かいます。
ブッフェレストラン「ジャルディーノ」の5日目ランチメニュー















コスタネオロマンチカ船内イベント5日目①

 また、イタリア語講座やってました!でも、船内ではイタリア語じゃなく英語なんですよね。
5日目にしてコスタネオロマンチカの楽しみ方がわかりました。たぶんですが、イベントに参加するよりも毎日飲んだくれるのが正解じゃないでしょうか。自然とそんな生活にシフトしていく自分がいます。
だから、メインイベントのディナーまでちょっと一休みです。
メインダイニング「ボッティチェッリ」の5日目ディナー

 さあ、お待ちかねのディナーです。クルーズ最後のディナーです。
今日のディナーは、なんだか人が多いです。
 
 
 さあ、何を食べましょうかね。
 
 




もうすっかり、ビールに合う食べ物を選ぶ癖がついてしまいました。
コスタネオロマンチカ船内イベント5日目②

 カクテルウィズオフィサーズです。有料でオフィサーズがカクテルを作ってくれるというイベントです。なんだか普通のバーな気がします。なんかもう、わけが分からなくなってきました。
でも、「飲んだくれる」は正解だと確信しました。
 
 
 ラテンダンサーズによるダンスショーです。
ブッフェレストラン「ジャルディーノ」の5日目ディナーメニュー
















明日は最終日、下船の日です。名残惜しいですが、お腹いっぱいだし、もう飲めないので今日は終わりです。

