クルーズ 4日目
コスタネオロマンチカ号で行く「古都と城下町をめぐる麗しの日本海と釜山6日間」
今回は4日目の境港に寄港の巻。

ページ4 クルーズ4日目 境港入港と船内イベント
ページ4 クルーズ4日目 境港入港と船内イベント
ページ1 クルーズ1日目 乗船&福岡港出航
ページ2 クルーズ2日目 舞鶴港入港と船内イベント
ページ3 クルーズ3日目 金沢港入港と船内イベント
ページ4 クルーズ4日目 境港入港と船内イベント
ページ6 クルーズ6日目 福岡港帰港と下船
古都と城下町をめぐる麗しの日本海と釜山6日間の日程
今回は「古都と城下町をめぐる麗しの日本海と釜山6日間」福岡発着のショートクルーズです。
7月18日(木)
福岡港 出港16:00
7月19日(金)
舞鶴港 入港13:30 出港22:00
7月20日(土)
金沢港 入港8:00 出港18:00
7月21日(日)
境港 入港8:00 出港17:00
7月22日(月)
釜山港 入港9:00 出港19:00
7月23日(火)
福岡港 入港8:00
コスタネオロマンチカ境港寄港
今日は境港に寄港します。境港市(さかいみなとし)の港なので、境港港(さかいみなとこう)かと思っていましたが、正しくは境港市の港だけど境港(さかいこう)だそうです。
船内イベントに参加しようと船内新聞に目を通します。さあ、何にしようかな?
船内新聞コスタToday4日目




今日のドレスコードはフォーマル。フォーマルの時のディナーは少し豪華になるので、期待が膨らみます。
そしてやっぱり今日も、まずは朝ごはんを食べに行きます。
ブッフェレストラン「ジャルディーノ」の3日目朝食メニュー














境港下船と観光

今日は天気が悪そうなので、少し心配です。でも、まだ雨は降っていないようです。

目の前にシャトルバス乗り場がありました。境港駅⇔岸壁(3㎞)が片道400円です。
確かにシャトルバスは便利なのですが、ちょっとお高いのと、そんなに急いでいないので、境港市の市内循環バス100円を利用しようと思います。
境市内循環バス「はまるーぷバス」の最寄りのバス停は、「昭和町バス停」なので、岸壁から北西方向に700mくらい歩いたところにあります。

岸壁を出ると、工業団地が広がっています。

6分くらい歩くと、バス停が見えてきました。

日曜日なので、工場団地は閑散としていますが、平日は通勤の人が使ったりするのでしょう。

今8:36なので、10分後にバスが来るはずです。でも、境港駅まであと2㎞くらいなので、街の散策がてら歩いていこうと思います。

遠くに、境水道大橋が見えます。

「にっぽん縦断 こころ旅」で高くて怖い!と言っていた、あの橋です。たしかに、高いです。

水木しげるロードです。ゲゲゲの鬼太郎は、まあ知ってるよ程度なので見所があまりわかりません。
歩いていると当然のことながら、市内循環バスの「はまるーぷバス」に抜かれました。小雨が降ってきたのでバスに乗ればよかったと少し後悔しています。

今日は、境港の「みなとまつり」の日だそうで、街の人が朝から忙しそうに準備をしています。せっかくのお祭りなのに、小雨なのが残念です。

妖怪スタンプラリーがありますが、大人はスタンプラリーしないし、子供はゲゲゲの鬼太郎を知らないしで、ちょうど難しい時期なのではないでしょうか。

みなとまつりなので、巡視船「おき」が一般公開されるそうです。せっかくなので行ってみようと思います。

トイレも鬼太郎推しです。

反対側はこんな感じ。

巡視船おきです。日本海側は、なにかと大変なのでしょうね。

海上保安庁のマスコット「うみまる」です。兄だそうです。

伊藤英明さんのサインが飾ってありました。そういえば、「海猿」というのは海上保安庁でしたね。今さら気付いたのでした。

船内は、意外と広いです。ていうか、狭いのは潜水艦でしたね。

巡視船の操舵室です。機器類に、詳しく説明が書かれていて、見学者に優しいです。

なにか機密的なことがありそうなので、「写真を撮ってもいいですか?」と尋ねると、「そっちのほうは大丈夫ですよ」優しく許可してくれました。
ということは、あっちのほうはダメなんですね。緊張が走ります。

双眼鏡があるのが、なんかポイ感じです。

巡視船の甲板まで上がってきました。

境港駅が見えます。左のはホテルです。

ヘリコプターがとまるところでは、いろんな体験コーナーがありました。小雨なので残念でしたが、とても良い体験ができました。

さようなら巡視船おき

境港駅に向かう途中、雨が強くなってきました。

駅だと思っていた左の大きな建物は、みなとさかい交流館という建物でした。真ん中の灯台みたいな建物が駅です。

駅前では、鬼太郎たちがなにやら悪だくみをしています。そういうマンガじゃなかったでしたっけ?

コスタのシャトルバスが停まるのはこの位置です。

時刻表はこちら。20分おきにシャトルしているようです。

片道400円ということは、往復800円なので、人数しだいではタクシーのほうがお安いと思います。と思っていたら、たくさんの人が降りてきました。タクシーが少ないのかもしれません。
はまるーぷバスが、地元のご老人で一杯だったら遠慮しようと思いましたが、とてもすいていたので、最寄りのバス停まで乗っちゃいました。100円なので、支払いやすくてとてもリーズナブルです。

雨なので、水たまりに写ってきれいです。

岸壁の出店は、雨で商売あがったりのようです。11時半なので、もうシャトルバスは混んでいないようです。

ようやく帰ってきました。そういえば、なんとなく「ただいまー」感が出てきました。
帰ってきたら何をするかと言うと、もう定番になったランチとビールです。
メインダイニング「ボッティチェッリ」の4日目ランチ

さあ、何にしましょうか。





チーズコロッケとか、そういうのがビールに合います!相席になったおばあさんは、コロッケをお代わりしてビール飲みまくってました。
コスタネオロマンチカ船内イベント4日目①

グランドバーピアッツァイタリアでは、グループダンス教室が行われています。人気のダンス系ですが、さすがに12時半は人が少ないです。

グランドバーピアッツァイタリアを突っ切ると、カジノとワインバーに分かれています。

ワインバーベローナは、めっちゃ怪しい雰囲気なのです。昼間だから通れるけど、夜は近寄れない雰囲気になること間違いないです。
ブッフェレストラン「ジャルディーノ」の4日目ランチメニュー
















そして、デザートだけ味見するのです。
コスタネオロマンチカ船内イベント4日目②

鉱石クイズ大会です。私はダイヤモンドとかサファイヤなどの有名な鉱物しかわからないので、優秀な成績が納められるはずもありません。

ミュージカルチェアゲームです。どんな内容なのかは、参加してのお楽しみです。

スタッフ紹介!みたいなイベントが行われています。また、コスタにたくさん乗船した人が表彰されたりもしてます。

今日はフォーマルデーなので、いろんなところで撮影大会が行われています。
私もフォーマルに着替えて、ディナーに向かいます。
メインダイニング「ボッティチェッリ」の4日目ディナー

さあ、何をたべようか。








ディナーの最中に、何やら歌声が聴こえてきます。お客さんは大歓声で迎えます。

スタッフが電車ごっこをすると、お客さんも続きます。

料理スタッフの紹介です。とても盛り上がってました。
船長主催のカクテルパーティー

フォーマルデーなので、19:00からピアッツァイタリアでは船長主催のカクテルパーティーが行われます。境港から乗船した人は、いきなりパーティースタートなんですね。

ステージ前では、一般のお客さんが・・・いや、上級のお客さんが社交ダンスで楽しんでいます。なんか、そういうパーティーの楽しみ方は、テレビでは見たことがあります。

船長並びにクルーの紹介です。

そして、船長による乾杯です。このパーティではカクテルが飲み放題になるので、もう争奪戦がすごいです。もちろん、それに加わります。
ブッフェレストラン「ジャルディーノ」の4日目ディナーメニュー

















ピアッツァイタリアでは、パーティーが続いています。夜通し盛り上がるのでしょう。
4日目は終わりです。

