クルーズ 2日目
コスタネオロマンチカ号で行く「古都と城下町をめぐる麗しの日本海と釜山6日間」
今回は2日目の舞鶴港に寄港の巻。

ページ2 クルーズ2日目 舞鶴港入港と船内イベント
ページ1 クルーズ1日目 乗船&福岡港出航
ページ2 クルーズ2日目 舞鶴港入港と船内イベント
ページ3 クルーズ3日目 金沢港入港と船内イベント
ページ4 クルーズ4日目 境港入港と船内イベント
ページ6 クルーズ6日目 福岡港帰港と下船
古都と城下町をめぐる麗しの日本海と釜山6日間の日程
今回は「古都と城下町をめぐる麗しの日本海と釜山6日間」福岡発着のショートクルーズです。
7月18日(木)
福岡港 出港16:00
7月19日(金)
舞鶴港 入港13:30 出港22:00
7月20日(土)
金沢港 入港8:00 出港18:00
7月21日(日)
境港 入港8:00 出港17:00
7月22日(月)
釜山港 入港9:00 出港19:00
7月23日(火)
福岡港 入港8:00
コスタネオロマンチカ舞鶴港寄港
今日は舞鶴港に寄港しますが、下船予定時間が13:30なので、朝起きてから下船まで時間がたっぷりあります。
船内イベントに参加しようと船内新聞に目を通します。さあ、何にしようかな?
船内新聞コスタToday2日目




まずは、朝ごはんを食べに行きます。
ブッフェレストラン「ジャルディーノ」の2日目朝食メニュー


















ジャルディーノのランチメニュー2日目でした~

熱い表面って面白いですね。コスタに乗りなれている人はあるあるなのかもしれませんが、これはトースターです。
「表面が熱いので気を付けてください」ってことなのでしょうが、ネームプレートに書いてあったので、イタリアではトースターのことを「熱い表面」と言うのかと思ってしまいました~

そして、朝食もしっかり食べて大満足です。
2日目午前中の船内イベント1

朝ごはんを食べ終えて、グランドバーピアッツァイタリアに行ってみると、フラフープ大会が行われていました。恥ずかしいので参加しませんでした~

グランドバーピアッツァイタリアを抜けると、ワインバーヴェローナがあります。

ワインバーヴェローナは、やはりちょっと怪しい感じで怖いです。

その先のカードルームでは、「一緒にトランプ」というイベントが行われています。もう今さら参加できる雰囲気ではないので横目でちらっと見るだけです。

グランドバーピアッツァイタリアに戻ると、「イタリア語講座」が行われてました。

先ほどカードルームにいたスタッフが、イタリア語を教えてくれるのです。

英語もろくに話せない私は、イタリア語に苦戦するのは必至です。

イタリア語講座のすぐ後は、カサノバレストランのシェフによる、「料理デモンストレーション」です。
こんなの見てたら、おなかがすいてきましたので、ランチブッフェに行っちゃいます。でも、ランチはボッティチェッリレストランで食べるので、見るだけです。
ブッフェレストラン「ジャルディーノ」の2日目ランチメニュー

















子供ブッフェレストラン「カプリ」の2日目ランチメニュー



11階のグリルカプリでは、子供専用のブッフェランチが用意されています。大人と戦わなくても子供がゆっくりランチブッフェできるようになっているようです。
2日目午前中の船内イベント2

またグランドバーピアッツァイタリアに戻ると、ラテンダンサーによる「ダンス教室」が行われていました。ダンス系はどのイベントもとっても人気があります。

11時過ぎには、ボッティチェッリの前にランチのメニューが並んでいました。

11時半から「アイスクリームパーティー」があるので、行ってみます。コスタのアイスクリームはおいしくて人気だそうです。無料で食べられるこの機会に食べたいです。

さすがに人気のアイスクリームだけあって、ずらーっと長蛇の列です。結局食べるのを断念してしまいました・・・今となっては、並んでも食べておくんだったと後悔です。

水先案内船でしょうか、ピッタリ横につけています。水先案内人が乗り込んでいるのでしょう。

「さあ、ついてこい!」と言わんばかりに、先に走っていきました。間もなく舞鶴港です。

社交ダンスイベントが行われています。イタリア語講座のおばさまスタッフが大活躍です。
舞鶴港入港

舞鶴港が近づいてきました。

今回着岸するのは、舞鶴西港第2ふ頭です。大きい船なのに、スムーズに着岸できるってすごいです。残念ながら、歓迎イベントはないようです。

こちらはギャングウェイ。乗下船口です。たぶん、舞鶴から乗り込む乗客もいると思います。

こちらは荷物搬入口でしょうか。

舞鶴市街に向けて出発です。

水たまりがありますので、雨が降っていたのでしょうか。今日は雨じゃなくてよかったです。最寄り駅の西舞鶴駅までの無料シャトルバスもありましたが、散策がてらに駅まで歩こうと思います。岸壁から西舞鶴駅まで2㎞くらいです。

振り返ると、コスタネオロマンチカです。後ろ側なのが残念です。
舞鶴観光 天橋立へ
船が着岸したのは舞鶴西港第2ふ頭なので、最寄りの西舞鶴駅まで2㎞です。ゆっくり歩いても30分くらいなので、街の風情を楽しみながら駅に向かいます。

真名井の清水と言われる湧き水です。いろんなところにあって、水路でつながっているそうです。

25分くらいで、西舞鶴駅に到着しました。天橋立に向かう電車が出発するまで時間があるので、ちょっと寄り道します。

田辺城では、ゆうさいくんがお出迎えしてくれます。細川幽斎の籠城で有名なお城だそうです。

籠城するって感じのお城ではないので、よく頑張ったと言われているそうです。

少し天気が悪かったのが残念でしたが、とてもきれいな公園でした。

西舞鶴駅の2階に上がると、切符を買い求める人でごった返していましたが、みなさん京都へ向かう特急まいづるが目当てでした。
天橋立に向かう京都丹後鉄道は、1階の奥のほうにあるようで、もうすでに満席!天橋立までずっと立って乗車することになってしまいました。しかし、暑かった~

西舞鶴駅から天橋立駅まで40分くらいです。駅の前にはくぐると頭が良くなるという「知恵の輪」がありました。実際に頭が良くなるのは、駅前のこれじゃなく、近くの智恩寺にあるやつだと思います。
駅の反対側にある、天橋立ビューランド リフト・モノレール山麓駅に向かいます。
入園料とリフト・モノレール共通往復乗車まとめて850円です。ばら売りはないようです。
天橋立ビューランド

モノレールは待ち時間がありましたので、リフトで上に向かいます。

モノレールよりも景色が良いということで楽しみでしたが、振り返るのはちょっと怖いので、ちらちら見るのが精一杯でした。

天橋立の右側と左側で、海の色が違います。

きれいな砂浜があるんですね。

出ました!股のぞき台です。でも、恥ずかしいのでできませんでした・・・・ちょっと後悔

ここにも知恵の輪がありました。こんな写真を撮るのが定番とか?

ジェットコースターのように見えるのは、飛龍観回廊と呼ばれる歩いて景色がきれいな回廊です。

最初の登るところがとても怖いです。風も強かったので、やめようかと思いましたが、一方通行なので行くしかありません。

確かにとても景色が良かったです。がんばって行くべきだと思います。
天橋立ビューランドの飛龍観回廊
天橋立ビューランドのリフトからの絶景

特にやることが無いので、もう帰ります。天橋立駅の反対ホームには、観光列車あおまつが停車しています。あおまつは全席自由席なので、運が良ければ乗れたんですね。

帰りの電車は、座れたのでゆっくりできそうです。

西舞鶴駅に戻ってきました。駅前にも真名井の清水がありました。

おいしい水なのかな?と気になりましたが、「利用は自己責任で!」という看板に躊躇してしまいました。まあ、そんなにデリケートなお腹じゃないので大丈夫だと思いますが、船のおいしい食事が待っているので、念には念を入れて飲みませんでした。

商店街の途中に鯉の形の欄干がある橋があり、実際に鯉がたくさんいました。餌付けされているようで、とっても大きい鯉でした。

広野屋通ってところらしいです。

最近の大雨で、とても増水していました。もうぎりぎりです。

いたるところに冠水注意という看板がありました。

クルーズ船の見学者は、第3ふ頭に駐車場が用意されているようです。もしかしたら、舞鶴から乗船する人も駐車場が使えるのかもしれませんね。

こちらは第2ふ頭のコスタネオロマンチカ。天気が悪かったですが、雨が降る前に戻ってこれてよかったです。

舞鶴から乗船する人が待つところだと思います。たくさん乗船してきそうな雰囲気です。

まだ、戻ってきている人はあまりいないようです。

これは、この下にスタビライザーがあるよって印らしいです。

グランドバーピアッツァイタリアでは、白い宝さがしというイベントをやってました。
そういえば、今日のドレスコードは「白」です。それにちなんだイベントなんでしょうね。

18時なので、そろそろディナーにしようと思います。今日はオープンシーティングなので、何時に行ってもいいんです。

皆さんまだ帰ってきていないかと思いましたが、意外と混雑しています。

今日はたくさん歩いたので、ビールで自分をねぎらいます。
メインダイニング「ボッティチェッリ」のディナー2日目
今日は、ビールのおつまみ的な料理ばかり選んでしまいました。だって、飲み放題ですから。





帰りには満席状態でした。19時半頃の様子です。

ピアッツァイタリアでは、船内新聞には書いていませんでしたが、なにやらワイルドな人が歌っていました。このあとのラテンダンサーのダンス教室の準備かもしれません。

キャバレービエナでは、マジックショーが行われています。その名も「イリュージョンズ」です。
ブッフェレストラン「ジャルディーノ」の2日目ディナーメニュー


















ラテンダンサーのダンス教室が始まってました。やっぱりダンス系は大人気です。
ということで、2日目は終わりです。

